Markdown Preview Enhanced report format
Visual Studio Code,Atomの拡張機能Markdown Preview Enhancedの拡張スクリプトです。
図,表,式の番号を自動で振る、参照を自動で振るなどMarkdownをレポートに特化したフォーマットに自動で変換します。
Markdown Preview Enhancedの機能についてはこちらを参照してください。
Markdown Preview Enhanced 日本語ドキュメント
MPE report format固有の記法
図のレンダリング
alt
属性は図のキャプションとなります。
図には自動で番号が振られ、キャプションとともにセンタリングされます。
input

output

表のレンダリング
表の次に書いた<p>
要素が表のキャプションとなります。
表には自動で番号が振られ、キャプションとともにセンタリングされます。
input
| 順位 | パフォーマンス | 新Rating | 差分 |
| ---- | -------------- | -------- | ---- |
| 1075 | 1277 | 1239 | +4 |
| 1682 | 1145 | 1235 | -9 |
| 2332 | 1049 | 1244 | -20 |
| 3566 | 912 | 1264 | -33 |
| 1123 | 1478 | 1297 | +22 |
| 960 | 1583 | 1275 | +40 |
AtCoderにおける直近6回の成績
output
順位 | パフォーマンス | 新Rating | 差分 |
---|---|---|---|
1075 | 1277 | 1239 | +4 |
1682 | 1145 | 1235 | -9 |
2332 | 1049 | 1244 | -20 |
3566 | 912 | 1264 | -33 |
1123 | 1478 | 1297 | +22 |
960 | 1583 | 1275 | +40 |
表1. AtCoderにおける直近6回の成績
数式のレンダリング
$$
で括った数式には自動で式番号が振られます。
数式は自動でセンタリングされます。
input
$$ \int x dx = \frac{x^2}{2} + C$$
$$ \int \log x dx = x \log x - x + C $$
output
参照の自動振り分け
図1,表1,式1,
のように存在している番号の図,表,式には自動でアンカーが設定されます。
クリックすることで対応する図,表,式の位置までジャンプします。
表紙用のフロントマター
表紙を作るためのフロントマターです。
適宜追加,変更することをおすすめします。
^^^cover
sub_date: 2021/4/21
subtitle: subtitle
title: title
exp_date: 2021/4/21
number: 70194
name: ugis
collab: none
^^^